ワンコイン浸水センサ実証実験に参加しています。 ~「知らない」を「知っている!」に変えたい~

流域治水の活動を行っている中で、「流域治水がよくわからない」「DXがよいものかわからない」「どういう活用ができるの?」という声を聴くことが少なくありませんでした。

流域に関係する全ての人々の「知らない」を「知っている!」に変えることでDXを活用した流域治水に興味を持ってもらえるのではないか?
そのためにも弊社では令和5年度より、国土交通省で行っている「ワンコイン浸水センサ実証実験」に参加し、参加自治体の要望や地域の特徴をお伺いしながら、浸水センサの設置・点検・維持管理などを行っています。

浸水センサを活用した防災訓練なども提案・協力させていただき、よりその地域に合った活用方法を参加自治体と共に考え、共有させていただいております。 また本実証実験を多くの自治体に広めるため、実際に山形県内外の自治体や企業に赴き、 浸水センサの実機を用いたデモや説明を行い、実証実験や浸水センサの普及活動も精力的に行っております。

※ ワンコイン浸水センサとは?・・・小型で低コストかつ長寿命な浸水センサ

https://www.mlit.go.jp/river/gijutsu/wankoinsensa/index.html

(国土交通省HPワンコイン浸水センサ実証実験)